自己成長・メンタルケア

人生の層が変わる瞬間

いつも立ち寄っている飲食店、美容院、宿泊施設。いつからか、雰囲気が合わなく感じたり、違和感を感じたりすることがあった。スタッフの対応、客層の雰囲気、なんとなく周囲の人の感性にカチッときたり不愉快感を覚える。こういった違和感や苛立ちは、あなた...
自由な人生設計・人生戦略

思考が変われば行動が変わる

「行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」この言葉は、諸説あるが心理学者のウィリアム・ジェームズやガンジー、マーガレット・サッチャーが提唱したとされている。人は「こうなりたい」と思った瞬間から、...
生き方・価値観

シンプルに考える

問題や課題が発生したとき、状況確認や解決に向けた再発防止策を実行していく中で、物事を複雑に考える人が一定数存在した。シンプルに紐解いていかずに、複雑多岐な思考を持っており、課題に対し感情を混ぜ込んでいくと問題をこじらせる傾向がみえてきた。人...
自由な人生設計・人生戦略

保証を貪り尽くさない

人を雇用するようになって、税金に対しどのような姿勢を持っているかで、生きていく出で立ちが個人個人まるで違ったように感じた。国や自治体が用意した補助金や助成金、生活保護、失業保険といった制度がある。これらは本来、本当に困っている人を救うために...
自由な人生設計・人生戦略

運が悪い人の共通点

会社員時代に300人の部下を持ち、様々な人と接してきたことで見えてきた“運の悪い人”行動を放棄したまま、結果だけを願う人がいる。「神様、どうか勝たせてください」と手を胸に添える。けれど、現実は非常で、行動せずに祈りを続ける人ほど負けが重なる...
仕事・働き方

責任を背負う姿

平社員で与えられた仕事だけやっていたポジションから現場のリーダー、そして会社の経営者になっていくにつれて、「これまでの常識や物事の見方・考え方」が劇的に変化していくことになった。組織の中で「リーダー」というポジションに立った瞬間、今までとは...
仕事・働き方

永遠に値切る客と付き合うリスク

経営する側になって経験したことに、やたらと値切るお客様が一定数存在していることがわかった。かつては「お客様は神様」という価値観が広く浸透していた。しかし、現代のビジネスシーンにおいては、「お客様は神様」の考え方を盲信すると、経営者は心も時間...
自己成長・メンタルケア

正確な恥を持つ

人が感じるべき本当の恥とはいい大人になった人なら誰しも、何かしら経験した「恥ずかしさ」を胸の奥に抱えながら生きていることでしょう。駅のホームで転び、周囲の視線を浴びたとき。発表会で言葉につまり、失笑する聴衆を前に冷や汗が流れた時。こうした種...
自己成長・メンタルケア

悩む趣味をやめる

自己紹介悩み続けても前に進めない悩みが頭から離れずに、考えても考えても、出口が見えない問題に心を削られることがある。例えば・老後の生活が立ち行かなくなったらどうしよう・もし会社が倒産したらどうしよう・定職に就かずに親がいなくなったらどうしよ...
生き方・価値観

自分の影響の輪を知る

世の中を見渡せば、至るところで怒りの声が溢れている。政治への不満、企業の不祥事、芸能人のニュース居酒屋でも、喫茶店でも、SNSでも誰かが何かに怒っている。その怒りは現実を変えているだろうか。多くの場合は、単なる感情の発散で終わっている。テレ...