模範解答だけ掲げる大人にならない

自由な人生設計・人生戦略

学生時代は「模範解答」で守られていた

学生時代、私たちは「決められた正しい答え」を出すことを教育されてきた。

テストで求められているのは模範解答であり、授業での発言も模範解答であれば褒めらてきました。

模範解答を答えられれば“優等生”とされて、大人たちに評価されてきました。

先生が見守っている世界で、ルールを破る者には罰が与えられえ、宿題を忘れたら叱られました。

まともな環境であれば、いじめは明確な「悪」とされて、先生や親が助けてくれます。

“模範解答”に従っていれば、大きなトラブルは避けられたし、それが「安全な生き方」でしたよね。

社会に「正義の味方」はいない

しかし社会に出ると、状況は一変します。

社会人になって、あなたが職場でいじめやパワハラを目撃し、勇気を出して上司に報告したとします。

まともな職場であれば、ハラスメントは明確な「悪」とされて、上司や先輩が助けてくれます。

けれど依然、多くの職場では誰もあなたを「偉い」と言いません。

むしろ「面倒なやつ」「空気を読めないやつ」と距離を置かれることすらあります。

学生時代に「正しい」とされていた行動が

社会に出ると“出る杭”として打たれることも頻繁にあります。

勉強ができる=“優等生”という構図も変化してきます。

どれだけ努力して知識を身につけても、発揮する機会がない職場では無価値とされます。

組織では「調和」や「空気を壊さない力」「上司や権力者の意向を忖度できる能力」の方が重宝されやすいです。

根が真面目で正義感が強い人ほど、こうした矛盾に心を削られていっているのではないでしょうか?

模範解答を“盲信”していると潰れる

学生時代は、与えられた問題に“正解”を出すことが求められました。

でも社会には「明確な正解」は存在しません。

  • 結果を正解にすることもあります。
  • 何通りもある選択肢の全部が正解なこともあります。
  • 間違いを正解にすることもあります。
  • 意思決定者の誤った発言を正解にすることもあります。

もし「模範解答」ばかりの正しさを貫こうとすると周囲とぶつかり、孤立して、疲弊していきます。

真面目な人ほど、ストレスが多くのしかかり、潰れやすくなっていきます。

社会は“模範解答”の通りに動かない。

現実を知ったとき、多くの人が心のどこかで「あきらめる」て割り切る能力を手に入れる。

そんなことより、収入を得て家族を養って守っていく正義、自分の生活を守る正義が優先されます。

けれど、そこでただ会社に合わせ、自分を押し殺して生きるのも、また苦しいのではありませんか?

正しさよりも“本音”のある選択

綺麗事を抜きにすれば、「正しいこと」よりも「好きなこと」を優先して生きるほうが良いです。

ほとんどの人が「謎の会社ルール」の中で縛られながら生活をして、退屈でつまらないと感じています。

不器用でも、自分の言葉で、自分の価値観で本音を話せる人に、人は惹かれます。

もちろん好き勝手にわがまま放題に振る舞えば良いわけではありません。

ただし「正しさ」で塗り固めてしまうと、あなたの自身の声が聞こえなくなります。

正論と模範解答を踏まえた上で、その奥にある“あなたの本音が魅力的”なのです。

自分の本音を込めた言葉を持つことで、社会に潰されず“自分として生きていく”ために必要な力になっていきます。

嫌いな人と「正しいこと」をやるよりも

あなたは、自分が「正しい」と思う仕事を、嫌いな人と一緒にしたいと思いますか?

多くの人が「そんな事できれば避けたい」と感じていますよね。

人間は、理論だけで動く生き物じゃなく、正論や模範解答よりも「誰と一緒にやるか」の方がずっと大切だと思っています。

たとえ間違っていることだとしても、信頼できる人、心を許せる人と一緒に挑戦した方が、前向きになれるし成長できます。

逆に「正しいことだから」と言って、感情や相性を無視して模範解答ばかりを押し付けてくる人は、確実に周りから嫌われてしまします。

嫌いな人と「正しい模範解答なこと」を一緒にやるよりも「間違っているかもしれないこと」でも好きな人と一緒に仕事をしたいと思うのが人間の本音ではないでしょうか?

まとめ

あなたの本音はどこにありますか?

これまでの人生で、あなたはたくさんの模範解答を学んできたと思います。

でも模範解答をコピーするだけの人生には面白味がありません。

あなたの中にある「それでもこうしたい!」という本音

これこそが、自分の人生を生きるための“模範回答”になります。

正しさに逃げずに、本音を探してください。自分を守るために心の奥底に置いてきた本音。

これからの時代はあなたの本音が尊重されるときです。

・職場も転職して変えやすい時代

・ネットが普及して自分で起業するハードルが下がった時代

・AIが普及しつつあって模範解答が溢れている時代

模範解答に逃げずに、その先の本音を尊重してくだい。

あなたらしい人生の軸がしっかりと創られていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました