生き方・価値観

生き方・価値観

親友が少ない人は信用できる

たくさんの人に囲まれているように見える人でも、内面は孤独だったり、気を遣いすぎて疲れていたりするケースも少なくありません。一方で、親友が少ない人は「気を遣わずに本音を言い合える関係」を時間をかけて築けていることがあります。表面的な繋がりの多...
生き方・価値観

我慢の先には我慢しかない

「我慢の先に報われること」があると信じ込まされている毎日嫌なことを我慢して、苦しくても頑張り続けている人がいると思います。「この努力がいつか報われるはず」と信じて、今日も耐えている人もいるでしょう。ここで疑問を持ってほしいのですが、「我慢の...
生き方・価値観

嫌われることを恐れない

会社でも、学校でも、地域でも、「人から嫌われないように接している」ことが正しいと刷り込まれてきた人は多いと思います。しかし、結論から言えば、人から嫌われることは人間として当たり前に起こる自然現象です。“嫌われた”という事実によって、相手にと...
生き方・価値観

「時間がない」人

不平等な世の中で平等なもの世の中は不平等に満ちています。生まれながらにして大富豪の家庭に育つ人もいれば生まれながらにして才能に恵まれている人誰が見ても羨むような容姿端麗を持つ人もいます。このような「スタート地点の違い」は確かに存在します。人...
生き方・価値観

親愛なる異端者の方へ

こんな悩みを抱えていませんか?少し違う行動をしただけで「変人」扱いされている職場のルールに疑問を感じるけど誰も声をあげない改善提案をしても上司に睨まれる始末書や反省文を書かされたことがあるもし一つでも当てはまるなら、その職場は「仕事がデキる...
生き方・価値観

あなたは独りじゃない

「なんだか、いつも自分だけ意見が合わない」そんな風に感じたことはありませんか?会議では提案が通らず、多数決ではいつも少数派。「もしかして自分がズレているのかな」そんな疑念を独り静かに胸に秘めていませんか?けれども、断言します。あなたは間違っ...
生き方・価値観

終わりがあるから人生は輝ける

人は「終わり」を怖がります。死、別れ、老い、喪失、、、。それらはネガティブなものとして語られることが多いですよね。人によっては、死生観の会話すら感情的になって拒絶することもあります。でも僕は考えています。「終りがあること」は、実は与えられた...
生き方・価値観

表情は人生の履歴書

笑顔のシワも怒りのシワも生き方の証人は、何十年もいきていれば、その表情が履歴書になります。人は、何も語らなくても、その“顔つき”や“表情”に、これまでの人生がにじみ出てしまうものです。まるで履歴書のように、その人の歩んできた“生き様”や“在...
生き方・価値観

今ここが天国にも地獄にもなる

「自分は天国にいけるかな」「地獄に落ちないように善行を積んでおこう」古くから多くの人が、死後の世界を想像し、天国や地獄という概念に思いを馳せて来ました。ですが、よくよく考えてみますと、果たして“あの世”だけに天国や地獄があるのでしょうか?ス...
生き方・価値観

幸せを他人と比較しない

私たちは知らず知らずのうちに、他人と自分の幸せを比べてしまうことがある。「同世代なのに、あの人は結婚して家を買っている」「同期は昇進して年収も上がっているのに、自分はまだまだ・・・・」「知人のSNSを見るたびに、キラキラ投稿が多くてへこむ・・・」「あの人はブランド物のバックを私よりたくさん持っていて羨ましい」などなど。このように感じたことがある人は多いのではないだろうか。そもそも論で本当に「幸せ」とは他人と比べて測るものなのか?