幸せを他人と比較しない

生き方・価値観

私たちは知らず知らずのうちに、他人と自分の幸せを比べてしまうことがあります。

「同世代なのに、あの人は結婚して家を買っている

「同期は昇進して年収も上がっているのに、自分はまだまだ・・・・」

「知人のSNSを見るたびに、キラキラ投稿が多くてへこむ・・・」

「あの人はブランド物のバックを私よりたくさん持っていて羨ましい」などなど。

このように感じたことがある人は多いのではないのでしょうか。

そもそも論で本当に「幸せ」とは他人と比べて測るものなのか?

幸せの基準は、人それぞれ

誰かにとっての「幸せ」が、あなたにとっての「幸せ」とは限りません。

同世代の人が、“結婚して持ち家を買う”ことが「幸せ」と感じる人もいれば

独り身で賃貸を借りて生活する“誰にも縛られない自由な暮らし”が「幸せ」な人も存在する。

“バリバリ働いてキャリアを積む”ことに喜びを感じて「幸せ」になる人もいれば

“家族と過ごす時間が何よりも優先”で「幸せ」と感じる人もいる。

“豪華な食事、高級車を所有、ブランド品をたくさん所有する”ことに「幸せ」を感じる人もいれば、“安価でも温かいご飯を気の合う仲間とワイワイ楽しく食べられる”ことが「幸せ」と感じる人もいる。

世間やメディアで紹介する幸せモデルが自分には合わないこともある。

つまり、「幸せ」には絶対的な正解がないことが正解と言えます。

比べるほど、不安が増していく

他人と比べれば比べていくほど、「自分には足りないもの」が目についてしまうもの。

他人との比較は、“あなたの本来の幸せ”と何ら関係ない場合がほとんどです。

他人の幸せは、あなたの人生の幸せではありません。

他人と比べるたびに優劣を勝手に決めて自分を否定し、必要以上に自信を失ってしまう。

そんな負のループに陥らないためにも“他人と比べない”という選択肢をとるようにする。

そう、「幸せ」の選択肢を選ぶのはあなた自身なのです。

他人が持ち家を買おうが、高級外車に乗ろうが、ブランド品を着飾ろうが、高収入の相手と結婚していようが、あなたの人生には一切関係なく、あなたの幸せには一切関係がないことなので、勝手にあなたの人生の土俵に持ち込まないことが大切なのです。

「本当の幸せ」は、自分の内面から湧き出るもの

本当の幸せは他人と比較して優劣を決め、優越感に浸ることではなく自分の内面から湧き出る満足感や充実感です。

所詮、他人との比較で得られた優越感も一時的なもので長く継続するものではありません。
そうなるとまた次の比較が始まり、生産性の無いラットレースに陥ります。

幸せへのアプローチは「物質的な持ち物」ではなく、「今あるものをどう感じるか」によって決まります。

  • 毎日ごはんが美味しいと思える
  • 気の合う人と何気ない会話が楽しい
  • 家族が近くにいて安心する
  • 困った時に頼れる人がいる

そんな日常の何気ない一つひとつのことが幸せの種なのです。

それらを自分のペースで、大切に育てていくことが自分らしい幸せの果実になっていくことになります。

日常の小さな喜びや達成感、自分の生活に満足する感覚をしっかりと味わい、自分へ肯定的な感情を持つことが幸福感を高めます。

自分のやりたいこと、体験したいことに集中して、他人の成功や持ち物と比較せず、自分らしい人生を歩む意識が必要になります。

まとめ

「他人は他人、自分は自分」と一言でいうのは簡単ですが、実際には難しいものです。

他人との比較は人間として自然な生理的反応だが、自分の幸せの基準にしてしまうと本質的な幸福感は得られなくなっていきます。

比べないで生きていくには知識やスキルが必要になる

漠然と生きて、他人が決めた幸せライフスタイルを盲信せず、自分の幸せに向き合うことです。

今ここから意識的に“自分の基準”に立ち返り、作り上げていくことを実行していけば

他人と比べることの無意味さ気付けるはず。

あなたの幸せは、あなた自身が決めていいのです。

それは他人と競い合って得るものではなく、自分と丁寧に向き合うことで経験できます。

“自分基準”の軸を“他人基準”にせず、自分本来の人生を歩んでいくことをオススメ致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました