2025-08

生き方・価値観

頭は心を守るための道具

私達は日々、頭を使っています。仕事で計算し、資料をまとめ、人との関係を考え、未来を計画する。もし「考えても、考えても、なぜか満たされない」そんな感覚に陥ることがあった。頭は使いすぎて思考力もクタクタなのに、心は満足できない。成果を出したはず...
自由な人生設計・人生戦略

人生が退屈に感じたとき

仕事を続けていく中で、「ここに居ても面白くない」「自分が成長していない」「時間が溶けていくようだ」という感覚が生まれてきていた。こんな感覚も無かったことにして今の状態を継続する。給料もそれなりにあるし、肩書も与えられている。周りから見れば安...
仕事・働き方

成功は「する」ものではなく「続ける」もの

多くの人は成功を一発勝負のように思っているかもしれない。試合に勝つか負けるか。宝くじを当てるか外れるか。投資が大化けするか失敗するか。そんな短期的なイメージで語られるのが「成功」という言葉ではないだろうか。実際に現実の経営者を接するようにな...
生き方・価値観

自分色の成功法則

世の中には「成功の法則」と称した書籍、動画、SNSが溢れている。著名人の経験談、億万長者の習慣、インフルエンサーのルーティンなど、「これをすれば成功する」というノウハウで満ちている。どれも興味深く、思わず唸る内容で参考になる話ばかりだった。...
自己成長・メンタルケア

力をつけてから救う

自分のチームを守り抜くためには、どんなに正論を訴えかけようと、どんなに必死で抗議しようと、決定権を持つ人物からは、なんの影響も与えることはできなかった。どれだけ好成績を残そうが、過去最高の利益に貢献しようが、決定権を持つ人の気分で決められる...
生き方・価値観

善悪は人のこしらえモノ

自分の学生時代から社会人になり社会活動の規模が広がるにつれて、自分が学んできた「善悪の基準」が変化していった。善悪を超える自然の摂理人は生きていくうえで「善か悪か」という基準を必ず意識している。親にしかられるときも、学校で教わる道徳も、会社...
自己成長・メンタルケア

人生の層が変わる瞬間

いつも立ち寄っている飲食店、美容院、宿泊施設。いつからか、雰囲気が合わなく感じたり、違和感を感じたりすることがあった。スタッフの対応、客層の雰囲気、なんとなく周囲の人の感性にカチッときたり不愉快感を覚える。こういった違和感や苛立ちは、あなた...
自由な人生設計・人生戦略

思考が変われば行動が変わる

「行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」この言葉は、諸説あるが心理学者のウィリアム・ジェームズやガンジー、マーガレット・サッチャーが提唱したとされている。人は「こうなりたい」と思った瞬間から、...
生き方・価値観

シンプルに考える

問題や課題が発生したとき、状況確認や解決に向けた再発防止策を実行していく中で、物事を複雑に考える人が一定数存在した。シンプルに紐解いていかずに、複雑多岐な思考を持っており、課題に対し感情を混ぜ込んでいくと問題をこじらせる傾向がみえてきた。人...
自由な人生設計・人生戦略

保証を貪り尽くさない

人を雇用するようになって、税金に対しどのような姿勢を持っているかで、生きていく出で立ちが個人個人まるで違ったように感じた。国や自治体が用意した補助金や助成金、生活保護、失業保険といった制度がある。これらは本来、本当に困っている人を救うために...