2025-07

生き方・価値観

我慢の先には我慢しかない

「我慢の先に報われること」があると信じ込まされている毎日嫌なことを我慢して、苦しくても頑張り続けている人がいると思います。「この努力がいつか報われるはず」と信じて、今日も耐えている人もいるでしょう。ここで疑問を持ってほしいのですが、「我慢の...
生き方・価値観

嫌われることを恐れない

会社でも、学校でも、地域でも、「人から嫌われないように接している」ことが正しいと刷り込まれてきた人は多いと思います。しかし、結論から言えば、人から嫌われることは人間として当たり前に起こる自然現象です。“嫌われた”という事実によって、相手にと...
自己成長・メンタルケア

景色は心の鏡

春になると、桜はいつものように咲きます。場所も木も毎年同じなのに「今年の桜は綺麗だった」「今年の桜はさみしい桜だった」などと感じ方はバラバラ。桜そのものが変わっていないのだとしたら、違いは何か。それは「見る側の心の状態」で違ってきます。同じ...
自己成長・メンタルケア

悩みに寄り添う

悩みは理解できなくても、寄り添うことはできます。助けたい気持ちが空回りしているあなたへ。伝わらないもどかしさ大切な人が悩んでいる姿をみると、なんとかして力になりたい。自分の経験からアドバイスをして、問題を解決して少しでも早く楽になってほしい...
仕事・働き方

人事異動に振り回されない

「正しさ」が揺らぐ職場で、自分だけはブレないために「前の部長は、これでOKだったのに」こんなことを言ったり、同僚が言っているのを聞いたことありませんか?会社に勤めていると、ある日を境目に突然、それまで当たり前だったルールが通用しなくなること...
生き方・価値観

「時間がない」人

不平等な世の中で平等なもの世の中は不平等に満ちています。生まれながらにして大富豪の家庭に育つ人もいれば生まれながらにして才能に恵まれている人誰が見ても羨むような容姿端麗を持つ人もいます。このような「スタート地点の違い」は確かに存在します。人...
人間関係・コミュニケーション

偉そうな人に負けない

社内、社外問わず会社で働いていると、妙に高圧的で横柄な人に出会うとこがしばしばあります。指示は命令口調、ミスを責める言葉は強く、ミスした仕組みを改善せず犯人探しで人格否定、成功しても褒めることはせず、当たり前と思っている。その相手は、たまた...
自己成長・メンタルケア

執着を手放して運気UP

心を軽くして人生の流れを良好にしていく執着とは、物事や人、過去の出来事などに過剰にとらわれている状態です。この執着を手放せるかどうかが、人生の流れに大きく作用されているものです。「執着を手放す」ことで停滞していた感情を開放して、運気をあげて...
生き方・価値観

親愛なる異端者の方へ

こんな悩みを抱えていませんか?少し違う行動をしただけで「変人」扱いされている職場のルールに疑問を感じるけど誰も声をあげない改善提案をしても上司に睨まれる始末書や反省文を書かされたことがあるもし一つでも当てはまるなら、その職場は「仕事がデキる...
仕事・働き方

会社に人生を捧げるな

いい会社に入って、まじめに働いて、きちんと昇進して、定年まで勤め上げるこれが「正解」だと信じ込まされてきいる人は多いと感じています。昭和、平成中盤までは「終身雇用」の概念が根強く残っておりましたが、今の時代では「終身雇用は終焉」していると認...