2025-06

人間関係・コミュニケーション

俺だけ「浮いているのでは」な件

今あなたが周りの人と意見が合わずに孤独を感じていてもあなたに合う感性の人は必ずいます。安心してください。あなたが「レベルアップ」な件あなたが本気で取り組んで、たくさん経験を積んできたら、あなたは確実にレベルアップしています。どこかのタイミン...
人間関係・コミュニケーション

嫉妬される側の人生へ

誰かの影になるより、自分に光をあてて生きていく自然体なのに妬まれる自分の持ち物をひけらかすつもりなんてない。自慢もしていない。ただ心底から自分らしく毎日を過ごしているだけ。それなのに周囲からヒソヒソと噂されたり、あらぬ嫉妬や妬みを向けられた...
生き方・価値観

終わりがあるから人生は輝ける

人は「終わり」を怖がります。死、別れ、老い、喪失、、、。それらはネガティブなものとして語られることが多いですよね。人によっては、死生観の会話すら感情的になって拒絶することもあります。でも僕は考えています。「終りがあること」は、実は与えられた...
自由な人生設計・人生戦略

「仕組まれた生き方」から自由になる

私たちは小さい頃から、たくさんの「正しい生き方」を教え込まれてきました。結婚してマイホームを買うのが立派な大人です。場の空気を読みなさい。波風を立ててはいけません。良い大学に入って、安定した会社に入りなさい。せっかく入った会社を辞めるなんて...
自己成長・メンタルケア

才能の種の気づきかた

イライラの裏に隠されたもの「イライラ」はできることなら感じたくない感情かもしれません。心がざわつくし、落ち着かない。誰かに八つ当たりしたくなったり、自分を責めてしまったりもする。多くの人にとって「イライラ=悪いこと」「怒り=ネガティブ」と捉...
自由な人生設計・人生戦略

正しさから自由になる生き方

「人はみんな自分が正しいと思って生きている」ものです。一見すると当たり前のようですが、実はこの真理に気づいている人は少ないのもかもしれません。どんなに平々凡々な人でも、どんなに理屈の通らない人でも「自分は正しい」と信じて行動しているものです...
自己成長・メンタルケア

使わない心は退化する

これは、筋肉や脳の話はもちろんのこと、心や感性にもあてはまるものです。例えば、腕を骨折してしばらく固定していた経験がある方は、わかると思いますがギプスを外したあとの腕は驚くほど細くなっていたりします。全く使っていなかった筋肉が、必要ないと判...
自己成長・メンタルケア

悩むことをやめてみるという選択

私たちはつい時間をかけて悩むことが「真面目さ」や「誠実さ」の証だと思いがちです。失敗したとき、何か物事がうまくいかないとき。ずっとそのことを頭の中で繰り返し考え続けてしまう。「あのとき、こうしておけば良かった。。。。。」「なんで自分ばかり。...
人間関係・コミュニケーション

あなたの夢を笑わない人と付き合う

夢を語ったら笑われた。バカにされた。誰からも理解されないなら、きっと他人には見えない景色をあなたが見ているということ。経験を積んでいくにつれて、今の場所から突出した人間は、必ず孤独になる瞬間があります。その孤独こそ、次の扉への入口だったりす...
仕事・働き方

仕事が人生を彩る

人生の大半を“仕事”に使っている人生は有限です。その中でも、仕事に使われている時間はとてつもなく長いですね。朝から晩まで働き、クタクタになって帰って寝る。週末は疲れが溜まりずっとゴロゴロして終わる。多くの人が、このサイクルの中で生きている。...